このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

概要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     体をつかって表現を!


   「ごっこ遊び」の延長を一緒に楽しみませんか!?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
身一つで表現できる”マイム”での表現活動を行います。
年に1回作品の発表の場を設けます。(第1回目:2025年1月中旬予定)

<< 向上させたいもの >>

◆パントマイムの技術力
◆身体のコントロール力
◆言語・非言語コミュニケーション能力
◆教養

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<< こんな方におススメ >>

◆自分の動きを客観視したい。自分が他者に与えている印象や影響を知りたい。
 →普段の生活には関係のない完全な第三者からの感想がもらえます。

◆「嫌われたくない…」を克服したい。
 →わかります。
  が、マイムを通した活動がその苦しさを解くヒントになることもあったので、
  もしよかったらそれを伝えさせてもらえたら嬉しいです。

◆人前に出る度胸がほしい。
 →年に1回発表会があります。参加しましょう。

◆会社の愚痴とか将来の不安しか話題がないのをなんとかしたい。
 →新たな知識を入れて脳や心を活性化させましょう。
なにをするかわからないから不安!

どんなことするの!?

練習内容

  • アイソレーション等の基礎練習
  • シアターゲームをつかった非言語コミュニケーションの練習
  • テーマをもとにした創作活動
  • 作品のテーマに関するインプット
    予定しているテーマ:宇宙・哲学・史学・福祉学・人間科学 等
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

チケットの種類


対象
月謝
1回チケット
1,500円
(税込)
4回チケット
※有効期限:支払日から半年
5,000円
(税込)
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

講師の紹介


いぬづかひかる
【自己紹介】
立教大学現代心理学部映像身体学科卒。
大学在学中にボランティアでパフォーマンスをする活動を行う。
卒業後、某こども向けテーマパークにて新人優秀賞・優秀賞(2回)受賞。
ジムインストラクター・探究学習・プログラミングの講師の経験もあり。
わかりやすくポジティブでユーモアを交えた伝え方が特徴。

【資格】
レクリエーション・インストラクター

【過去学んだもの】
スタニスラフスキーシステム
コーポリアルマイム
パントマイム
クラウニング

【出演】
2015年 思考動物「ひとびと この土の上で、私たちは」
2018年 International Theater Pantomime Festival 
      自主企画公演「部屋の記憶」(オムニバス公演)
    化け猫フェスティバル@神楽坂
2022年 演劇企画集団Y3「ひるの話、夜のはなし」
                           など

他、2012年~2021年まで年2回のペースでクラウンとしてパフォーマンス。

↓↓↓↓↓SNS↓↓↓↓↓

Instagram

X (旧Twitter)
方針
  • 視点を増やす(他者からフィードバックを貰える場です。)
  • 視野を広げる(テーマに関するインプットを増やせる場です。)
  • 行動や動作を基にした演技構築(分析や数学的観点を大事にします。)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
いぬづか
クラウン時
表示したいテキスト